内痔核硬化療法(ジオン注射)(ALTA療法)
手術不要で、痛みや負担の少ない治療。
内痔核硬化療法(ジオン注射)とは
肛門周辺の組織が一部大きくなり、いぼ状となって膨らんできたものを、いぼ痔と言います。その中でも「排便時に出てくるいぼ痔」と「普段から出たままになっているいぼ痔」に関しては、注射によって手術なしで治療を行うことができます。これを内痔核硬化療法(ジオン注射)と呼んでおり、患部に直接お薬を投入することで痔が固く小さくなっていきます。
内痔核硬化療法(ジオン注射)のメリット
- 手術不要で、痔を切る必要がない
- 入院の必要がなく、当日も歩いて帰ることができる
- 治療による傷口の痛みや出血が少ない
- 保険が適用される
内痔核硬化療法(ジオン注射)の進め方
麻酔
ジオン注射を打つ前に、肛門周辺に麻酔をします。

四段階注射法によるジオン注射
薬液を痔核に十分浸透させるため、「痔核上側の粘膜下層」「痔核中央の粘膜下層」「痔核中央の粘膜固定層」「痔核下側の粘膜下層」の4ヵ所に注射をします。また、痔核が複数ある場合は、それぞれの痔核に対して同じように注射をします。

注射後 当日
麻酔の影響がなくなるまで、しばらく院内でお休み頂き、その後お帰り頂きます。食事は、お粥などの消化に良いものをお召し上がりください。

注射後 翌日
肛門の診察を行います。 食事・排便・入浴は通常通り行って頂けます。

注射後 2日後〜2ヵ月後
2日後にはお薬が効いてきて、痛み・腫れ・出血が治まっていきます。さらに、お薬はおよそ2ヵ月間有効で、最終的にはほとんどの症状がなくなります。お仕事は、数日間はできればお休み頂くことをお勧めしますが、お仕事の種類や症状の重さによっても異なりますので、患者さん一人ひとりに最適なアドバイスをさせて頂きます。
※ほとんどの患者さんは、1回のみの注射で治りますが、痔核が大きい場合などは稀にもう一度打つこともあります。